住まいの提案、石川。

食と空間 File.3「Festina Lente」

食と空間 File.3「Festina Lente」

湯涌の風土に溶け込み、ゆっくりと時を刻む

緑豊かでどこか懐かしい湯涌温泉の小さなメイン通りにひっそりと佇む「カフェ レンテ」。可愛いカタツムリのイラスト入りの看板が出迎えてくれる。レンテという店名はヨーロッパで古くから用いられている格言であるラテン語の「Festina Lente」(ゆっくり急げ)から、ゆっくりと寛いで欲しいという想いからつけられたのだそう。

カタツムリのイラストが印象的なロゴは教員時代の生徒さんの作品。
山あいの小さな温泉街の風情をもつ通りに、どこかノスタルジーを感じさせる佇まい。

元々教員をしていたご夫婦が、お子様の成長を機に自分たちの「これから」をどのように過ごすかを考えていたところ、偶然訪れた湯涌の土地に魅かれ、この地にお店を開くことを決意された。30年来の友人でもあり、絶大の信頼を置いている建築士 谷重義行氏に設計を依頼。湯涌の景観の魅力を最大限に活かし、店名の通りゆっくりとくつろげるお店が完成した。

通りに面した席は窓の高さを低くすることで、外からの視線をゆるやかに遮る。
照明をダウンライトとフロアスタンドだけに抑えたことで、天井に変則的な陰影をつくっている。
大きな窓からは自然の美しい風景を堪能できる。
越前の和紙を使った天井を支える八角形の柱が、時間とともに表情豊かな影をつくる。
仲間たちと一緒に時間をかけて塗った、凹凸をつけた珪藻土の壁。

可愛いドアを開くと迎えてくれるのは、外観からの想像を心地よく裏切る変則的で開放的な空間と、天井までの大きな窓。晴れた日には心地よい風を感じられるような木漏れ陽。雨の日にはキラキラときらめく雨粒。雪の日には逞しい自然の強さ。四季折々に、空間そのものがこの地の風土に溶け込みゆっくりとした時間を刻んでいる。

好きなことを楽しみながら、ゆっくりと過ごしたいというご夫婦の想いが溢れるお店。

どこか不思議な空間に感じられるのは、一番良い景観を取り入れるために、街並みに対して東側に20度ほど傾けて、内部が設計されているから。屋根と外壁は街並みに沿って建っているため、壁や天井に変則的な形が生まれている。ご主人の好きなジャズを楽しめるよう、音の反響にも考慮して生まれたアイデアだ。店内には楽器を演奏できるスペースも設けられており、定期的にジャズセッションも開催している。

ご主人の趣味である音楽を楽しめるスペースも。定期的にジャズセッションを催している。
店内の家具の大半はご主人が木工職人から学び自ら製作した。

店内にある木のぬくもりを感じさせる家具は、開業するにあたってご主人がご友人の木工職人さんに教えて貰いながら自ら作った物。お店をオープンしてからも、休日などの時間を使って制作を続け、今では店内に置かれている家具の大半がご主人による作品。

自家焙煎の珈琲は店内で豆を挽きご主人がドリップ。ご夫婦で丁寧に手作りされた旬のスイーツたち。極上の空間でゆっくりとした時間と共に味わいたい。

軽食メニューのひとつ「かぼちゃのカレーグラタン」。スパイシーな香りがコーヒーの味わいを引き立たせる。
自家製のスイーツ。季節により旬の食材を使う。
アイスコーヒーやアイスカフェオレにも、ご主人自ら焙煎した豆をドリップしたコーヒーを使っている。

オーナーの東さんご夫婦。お二人の優しい人柄があふれるお店。湯涌散策の合間に憩いの時間を。

Cafe Lente
金沢市湯涌町イ17-3 tel 080-3048-3732
営業時間 10:00〜17:00 定休日 火曜・水曜・木曜

VOL.11 住まいの提案、石川。 ¥300

VOL.10 住まいの提案、石川。 ¥300

VOL.9 住まいの提案、石川。 ¥300

VOL.8 住まいの提案、石川。 ¥300

VOL.7 住まいの提案、石川。 ¥300

住まいの提案、石川。特集記事一覧 特集記事一覧

癒やしの借景窓 〜外と中をつなぐ閉じない建築〜

癒やしの借景窓 〜外と中をつなぐ閉じない建築〜

どんな立地の住まいでも窓から望むことができる美しい景観が必ずある。郊外であれば緑が溢れる自然の風景住宅地であっても青い空と白い雲が見える。窓を緻密にデザインし外から中へと流れるよう...
食と空間 File.5-1 「Angolo CAFFE」

食と空間 File.5-1 「Angolo CAFFE」

金沢駅東口から徒歩10分ほど。ノスタルジックな雰囲気が魅力的な金沢市笠市町に佇むのは一つの町屋を改装したカフェ、創作イタリアンレストラン、ホテル、花屋が併設された複合施設。 築13...
食と空間 File.5-2 「ORIGO」

食と空間 File.5-2 「ORIGO」

金沢駅東口から徒歩10分ほど。ノスタルジックな雰囲気が魅力的な金沢市笠市町に佇むのは一つの町屋を改装したカフェ、創作イタリアンレストラン、ホテル、花屋が併設された複合施設。 築13...
この街で、心地いい暮らし – かほく市 vol.05号 特集記事

この街で、心地いい暮らし – かほく市 vol.05号 特集記事

「どの町に家を建てるか」は「どんな家を建てるか」と同じように、人生を左右する重要な選択です。石川県内の市町をクローズアップし、その魅力や暮らしやすさについてご紹介します。8年連続で人口が増加し、2022年には小学生の増加数が石川県内最多となるなど、”伸びざかりのまち“として注目されるかほく市。なぜ、子育て世代に選ばれているのか、その魅力について市の移住定住担当者に聞きました。
たもたれる家-心地よく過ごせる家とはどんな家だろう-

たもたれる家-心地よく過ごせる家とはどんな家だろう-

家のどこにいても、気持ちのよい温度に保たれている家もそのひとつ。10年、20年と住み継がれても、丈夫に保たれている家もそのひとつ。日々の暮らしのなかで家族の安らぎと笑顔が保たれる家もそのひとつ。住み心地のよい家に求められる性能はいろいろあるけれど、家をよい状態で長く保ったり、どこにいても適温が保たれるために必要な性能について考えてみたい。
Side Story Speciality 01 世界にひとつしかない、オーダー家具という選択

Side Story Speciality 01 世界にひとつしかない、オーダー家具という選択

オーダー家具の価値は、ディテールにまでこだわったデザインとジャストな使い心地が叶えられることです。例えば、「自分仕様の収納がある仕事場がほしい」「ホテルライクなパウダールームにしたい」といった夢があれば、ライフスタイルやデザインの好みに合わせて、ストレスがないサイズや引き出しの位置、扉の閉まる速度までオーダーメイドできます。
食と空間 File.4 「モノクロ CHAYA」

食と空間 File.4 「モノクロ CHAYA」

金沢駅から徒歩5分。昔ながらのノスタルジックな街並みが残る金沢市笠市町にある新感覚カフェ『モノクロ CHAYA』。 木目の暖かさを感じるシンプルな外観。暖簾をくぐり一歩店内に足を踏み入れると…異空間!白と黒の世界はまるで漫画の中に入り込んだような気分を味わえる。
この街で、心地いい暮らし – 白山市 vol.4号特集記事

この街で、心地いい暮らし – 白山市 vol.4号特集記事

「住みよさランキング」(東洋経済新報社調べ)では上位の常連であり、2022年版では5位にランクインした白山市。子育て世代にも選ばれているその魅力について市の移住定住担当者に聞きました。白山市の魅力を一言で表現するなら、「多様な魅力がある市」です。県内で最も面積が広く、海あり、山ありの自然に囲まれ、地域ごとに独自の文化が感じられます。
「戸井 建一郎」建築家が語る、住まいづくりの視点

「戸井 建一郎」建築家が語る、住まいづくりの視点

石川県小松市出身。金沢工業大学を卒業後、東京の設計事務所などを経て、1996年石川県にてTOI設計事務所を創業、2004年『株式会社トイットデザイン』として法人化。数多くの住宅や、商業空間、医療施設などの設計・監理を手がけている。
「谷重 義行」建築家が語る、住まいづくりの視点

「谷重 義行」建築家が語る、住まいづくりの視点

広島県出身。東京の設計事務所を経て、国立石川工業高等専門学校建築学科やケニア共和国の農工大学建築学科にて講師を務めた経歴を持つ。1996年建築像景研究室を設立し、設計活動開始。2001年より『谷重義行建築像景』を主宰
「永井 菜緒」建築家が語る、住まいづくりの視点

「永井 菜緒」建築家が語る、住まいづくりの視点

石川県小松市出身。愛知工業大学卒業後、東京の店舗設計施工会社などを経て、2014年、石川県にて一級建築士事務所SWAY DESIGNを開設。2018年株式会社SWAY DESIGNとして法人化。不動産の有効活用を提案する不動産事業をはじめる。
「小松 雄二」建築家が語る、住まいづくりの視点

「小松 雄二」建築家が語る、住まいづくりの視点

福井県出身。金沢工業大学を卒業後、ゼネコンや大手住宅会社などでの勤務を経て、1992年、石川県金沢市に一級建築士事務所 『でざいん こま』 を開設。日曜大工など物作りが大好きで、家づくりにおいても造作家具や造作建具など細部に活かされている。